新着情報

2025.09.16
「英語が好き!」を「英語が得意!」へ

ここ数年、中学校の英語の授業は大きく変わってきています。

いちばん大きな変化は、覚える単語の数が大幅に増えたことです。
以前は中学3年間で約1200語が目安でしたが、2021年からは2500語に増えました。
これは、今まで高校で学んでいた内容が、中学生にも早い段階で求められるようになりました。

そして授業の進み方もとても速くなっています。
中学1年生の1学期から、以前なら中学後半〜高校で習っていた文法が出てくることにより、
英語が得意な子と、そうでない子の差がぐんと開きやすくなっているのです。

小学校では「英語に親しむ」「楽しむ」ことが中心ですが、
中学に入ると突然、テストや成績のつく“教科”としての英語が始まります。
小学校と中学校の間で「教え方のギャップ」を感じることで、
「英語って楽しい!」と思っていたお子さまが、
“英語の壁”にぶつかってしまうことも少なくありません。


そのためには、小学校までは、英語を楽しむ気持ちを持ちながら、

自然に単語や文法の基礎を身につけていくことがとても大切です。

ズー・フォニックス・アカデミーでは、遊びの中で英語を学び、気づけば中学英語への準備が
しっかりできるような
レッスンを行っています。

お子さま一人ひとりのペースを大切にしながら、「わかった!」の積み重ねで、
英語に自信を持てる力が育っていきます。

英語は、「最初のつまずき」で大きな差がつく教科です。
中学に入ってから困らないように、今のうちから“英語の土台”を作っておくことが、将来の英語力につながっていきます。

ズー・フォニックス・アカデミーで、
「英語って楽しい!」「英語が得意!」と自信を持てるスタートを一緒に切りましょう!

入会金がお得になる秋のキャンペーンはこちらから←Click!

サイトトップに戻る

資料請求

無料体験レッスン

トップへ戻る